はじめに
片付けが得意な方、苦手な方、いらっしゃると思います。
収納に関するお困りごとで多いのが、どこに何があるか分からなくて、探すのに時間がかかる。
↑上の写真のような状態だと、ごちゃごちゃして、要るものと要らないものを区別するのも、断捨離も一苦労ですよね。
今回は、家づくりを検討される際に、階段下・小屋裏を有効活用することで、家をスッキリ見せる方法をお話しさせていただきます!
階段下にはとても広い空間がある事、ご存知でしたか?
階段下の空間をうまく使うと、「便利」「楽しい」「たのもしい」そんな場所に早変わりします。
<コンセントを付けて、機能性アップ!家事スペースに早変わり!>
階段下の空間にコンセントを設置すると、ワイヤレスの掃除機を収納しながら充電したり、家事コーナーとしてアイロンをかけたり、パソコンをするスペースとしても利用できます。
①階段下収納
〇買い置きしている日用品、洗剤やティッシュペーパー、トイレットペーパー、キッチンペーパー、マスク、ミネラルウォーター等々の収納として活用してみたり・・・
〇トランクや扇風機、ストーブやヒーター、バーベキューセットなど普段使わないちょっと大きくてかさばるものの収納として活用してみたり・・・
〇カラーボックスなどを置いて、その中に普段は見ないような書類やファイル、ご家族の卒業アルバムなどをまとめて収納してみたり・・・
高さに余裕があるなら突っ張り棒など使って洋服を掛け、クローゼットとして活用してみたり・・・
階段下の空間を有効活用することでお住まいがぐっと使いやすい空間に早変わりします!
②お部屋にも出来ちゃう小屋裏収納
実は収納空間をお部屋にすることが出来ます。
あんな狭い空間で出来るの!?とお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、桧家住宅では「小屋裏収納」を様々な活用方法でご提案しております。
名駅北展示場・岡崎展示場・長久手展示場3拠点ございますが、
なんと、全ての展示場で「小屋裏収納」がご覧いただけます!!!!
有ってよかったのアイテムになること間違いなし!!
収納にお困りをお持ちの方、ご興味ありましたらオンラインでの展示場案内にも対応しております。
階段下収納はどれくらいの広さなの?小屋裏収納の天井の高さや広さはどれくらいなのか?ご自宅にいながら、体験してみませんか?
オンラインでのご予約はコチラ↓↓↓