こんばんは。
いつもブログへのアクセスありがとうございます!
今回のお役立ち営業ブログ、
家創りのスケジュールについてデス。
展示場へのご来場
一般的に、約1ヶ月から2ヶ月かけて土地建物提案、資金計画書作成、見積り作成し、請負契約の締結となります。
ご契約後
建築地にて設計士、現場監督、営業担当、外構業者、解体業者と共に現地で具体的に問題点の抽出と解決策を具体化し、契約後の打合せがスタートとなります。
打合せ期間は約2ヶ月間
打合せ内容は
・間取りの詳細打合せ
・内装、外装の色決め
・キッチン、ユニットバスなどの設備ショールームのご案内
・コンセント、スイッチ、照明器具打合せ
・外構工事打合せ
・z空調ダクト経路等の確認
・建物配置決め
・住宅ローン決定と本申込
それと並行し、建物配置決定後には地盤調査
全ての打合せ終了後には、製本された図面への承認と追加変更工事の請負契約を頂き発注にかかります。
基礎着工前には、地鎮祭を日柄が良い日に調整して、工事の無事安全を祈願します。
地盤改良工事(2日間)
基礎工事(1ヶ月間)
上棟(棟上げ)1日~2日間
造作工事
施主竣工検査
建物完成(上棟から約3ヶ月間)
工事はトータルで約4ヶ月かかるという事ですね。
その中で、登記手続きや火災保険の手続きを行って頂きます。
スケジュールに関しては、建てる土地の状況によって、許認可申請が必要となり、場合によっては半年、1年かかることもありますので、しっかりとした役所の調査が必要になります。
家創りにおいて、建てる時期やスケジュール、年回りなど様々な要素が絡みますが、消費税増税のこともありますが、しっかり全体的なスケジュールを把握した上で焦らずじっくり計画することが大切だと考えます。
一生に一度の家づくりだからこそ、時期も大切にして下さいね。
という内容でお願いします(≧∀≦)