子育てをきっかけにお住まいを検討される方がとても多いです。
そんな時、気になるのは、・・・口コミ=「実際の声」ではないでしょうか?
そこで、実際に子育てをしているママの声をお届け致します!
「日々の暮らしにオシャレでこんな物あったら便利」をご紹介!
お子様の成長に伴い、思い出の品・学校からのお便りがどんどん増えてきます。学校からのお便りは目に付きやすい冷蔵庫に貼っている方が多いと思います。お子様がお一人でも、給食の献立表、行事のご案内等で貼れる面積がほぼ無くなり・・・。見た目も、けしてよくありませんよね。
壁編
①ホワイトボード
学校からのそっけないプリントでも可愛いマグネットやマスキングテープで貼ると見た目もアップ、マーカーでちょっとメモもできて便利さもアップ
お子様が描いた絵や作ったモノをフック付きマグネットに引っ掛けて飾ってその時のエピソードを聞いたりして親子の会話を楽しんだり、飾っておきたいという親心を満足させることも出来ます。
②コルクボード
コルクボードも同様プッシュピンで可愛くできますね。(壁一面をコルクボードにしてもいいですね。)
どんどんたまってくる捨てられない思い出の品をどうしまっておくか?
それはこちらで解決!
収納がたくさんの欲しい。そんなお話をよくお聞きしします。やはり、とても便利です。
収納
各部屋にクローゼット、なおかつ、有効活用できるスペース(階段下や屋根裏)に収納を作れば一石二鳥!!
①階段下収納
階段下のスペースを有効に使っていくと、生活の収納量もぐんとアップします。
②小屋裏収納
こここそ、お子様の思い出の品を閉まっておくには、ピッタリ!
収納がたくさんの欲しい。そんなお話をよくお聞きしします。やはり、とても便利です。
「共働きも子育ても・・・忙しい毎日、あったら便利」をご紹介!
室内物干し
共働き世帯が当たり前になっているこの時代、洗濯物を干しても、取り込むのが遅い時間になってしまいます。
急に雨が降って・・・洗い直し・・・。
そんな時!室内物干しが有れば助かりますね。
壁に本体をつけて、正面の壁に受けをつける収納ワイヤータイプもの、天井に物干しバーを収納しておくものなど、家づくりの時に最初からつけておけば、見た目もシンプルですし、場所もとりません。置き型の室内物干しは使う時のスペース、収納しておくスペースを考えないといけません。
これは、わたしの家でも大活躍です!
キッチン廻りパントリー
パントリーがあると、お子様の増えていく水筒やお弁当箱の収納に困りません。急な来客があっても、とりあえず、パントリーにいれて扉で隠す!もちろん、食材や、キッチンペーパー等のストックにも役立ちますよ。
キッチンの掃除レンジフード
自動お掃除レンジフードにしておけば、働くお母さんのお掃除する頻度が減りますね。
料理が終わったら、ピッとボタンを押すだけ。とても便利です。
最後に・・・
今回のご紹介は実際につけて良かったもの、今になってつけておけばよかったものを「子育てがあともう一息で終了するママ目線・主婦目線」で書かせていただきました。お住まいをこれから考えられる方のお役に立てればうれしいです。
宜しければ、桧家住宅名古屋にご相談下さいね。